社会福祉法人 聖愛会
RECRUITING 2025

募集要項

採用職種

新卒(2025年度卒見込み)

新卒(2025年度卒見込み)・職種
職種 新卒(2025年度卒見込み)幼稚園教諭免許・保育士資格
求める人物像 ●将来保育、教育のスペシャリストを目指したい方
●保育、教育のマネジメントや経営管理に興味がある方
●将来、園長を目指したい方
●子供の成長にやりがいと誇りがある方

中途採用

中途・職種
職種 中途採用者(幼稚園教諭免許・保育士資格)
求める人物像 ●新しい園で、子供の保育に集中したい方
●いい人間関係で、いい労働環境で働きたい方
●しっかりしたルールがあり、一人一人を助け合う風土で働きたい方

勤務保育園の特徴

勤務保育園の特徴
なでしここども園 ●クルマ通勤の方には全員駐車スペースがある。
●休憩時に銀行、郵便局に用があっても300m以内にある。
●帰る途中、大きなスーパーがあるから仕事帰りの買い出しに便利。
第2なでしここども園 ●クルマ通勤の方には全員駐車スペースがある。
●休憩時に銀行、郵便局に用があっても300m以内にある。
●帰る途中、大きなスーパーがあるから仕事帰りの買い出しに便利。
クレイシュ保育園 ●南甲府駅から歩いて5分の通勤にとても便利な場所にある(クルマ通勤ができない方もOK)
●同グループの病院がクルマで5分の所にあるので、職員本人も職員の子供が病気になっても、病児保育が可能

給与・手当・賞与

基本給率の高い給与体系

給与(2025年度)
大学卒 総支給 245,845円
基本給 200,000円
諸手当 45,845円
短大卒 総支給 234,357円
基本給 190,000円
諸手当 44,357円
モデル給与 34歳(短大卒)
経験年数 11年
主幹保育教諭の場合 月額総支給 354,000円

各種の取り組みに報いる豊富な手当類

手当
手当種別 ・主担任手当(1万円)
・特別手当
・新任研修補助手当(5000円)
・通勤手当(最大15000円まで支給)
・住居手当(規程条件により上限15,000円)
・時間外手当あり
・休日出勤手当あり(法定割増にそって)
・深夜労働手当あり(法定割増にそってお泊り保育の場合)

地域の保育関連施設の中でも上位の賞与支給額

賞与
賞与 ●夏期1.75か月、冬期1.85か月

勤務時間

勤務時間
勤務時間 ●7:00~20:00の間の8時間 シフト制(土曜日含む)
●1ヶ月変形労働制
特色 業務時間内で業務が終了する。残業時間がない施設目指している
●手書き文書をIT化でペーパーレス化促進
●毎月の残業時間分析の結果、園長以下全員で対策を協議し、残業削減をしている
●上司は支援して残業の平準化を進めて、個人の偏りを修正
●職員負担軽減と品質を維持しながら合理性を追求
シフト等 ●産休育休後に復職した場合、勤務時間や仕事量などを本人に意向に沿って柔軟に対応している
●子育て世代の保育士が、本人の要望を考慮して様々なシフト(時間帯、曜日)で働いている
●勤務時間帯が職員のライフスタイルや生活パターンに応じて選択できる「労働時間帯別優遇ピンポイント制度」を採用

法定福利・退職金制度

法定福利
保険・年金・保険 健康保険、厚生年金・雇用保険・労災保険完備
老後の生活不安を施設が支援する3段式退職金制度完備
退職金 ●福祉医療機構、企業型確定拠出年金(DC)、施設内積立退職の3段式という手厚い退職金制度あり
●継続雇用制度あり。健康で意欲があれば70歳まで就労可能

社員がリフレッシュする福利厚生

福利厚生
健康 ●希望にそって自分の子供を職場やグループ内の保育施設に入れる場合、保育料の50%を法人が補助する(上限月額18,000円)(現在5名の職員が補助を受け利用しています。)
●職員のお子様を病児保育に預ける場合は、保育料が100%法人負担
●インフルエンザ予防接種補助(無料)
●年1回の健康診断(無料)
支給 1日300円で給食提供。栄養士と調理師が「食育」を目指すなら、まず保育士さんの昼食に力を入れるという価値観から、経済的負担と美味しくて栄養価の高い食事を提供
休憩室を快適に過ごせるよう空気清浄機を設置。休憩中でも職員を少しでも感染から守りたいことから設置
職員の制服貸与(各部署により内容等は異なります)。だから私服を汚すことも、出社時に洋服に気を遣う事も少ない

休暇・休日制度

休暇・休日
年間休日 年間休日113日(2025年には年間休日120日を目指して体制整備中)
休暇制度 ●夏期休暇、年末年始休暇(29日~3日まで)
●有給休暇
休暇体制 ●子育て世代の熱発や病気などでは、他の同じ子育て世代の保育士がリカバーしてくれるので、安心できる

仕事内容

仕事内容
なでしここども園 0から5歳児の保育全般
●外部講師によるリトミック、英語など子供と一緒に職員も負担なく学べる
第2なでしここども園 0から5歳児の保育全般
●幼稚園と施設を共有しているので、相互交流や職員の助け合いが多い
クレイシュ保育園 0から2歳児の保育全般
●少人数の為家庭的保育を目指し、異年齢での活動を多く取り入れている

働く仲間への支援策

OJT・支援
OJT PC作業のOJT
(Excel得意な事務職員、音楽編集が得意な保育士、パワーポイント・Wordが得意な職員がいるので、気兼ねなくいつでも教えてくれる。だからPC初心者でも安心)

文書能力技術のOJT
(外部向けの文書表現は園長にチェックと懇切丁寧な指導で、1年もしないうちに園長チェックがなくてもキレイな文書が書けるようになる。だから国語力が苦手でも安心)

ピアノ技能のOJT
(音大出身で音楽指導もしている園長が開発した、短期間で保育士が覚えやすい「楽譜の単純化システム」「簡単にピアノが短時間で弾ける裏テクニック」を教えてくれる
支援 ●新人保育士の自己学習の為に研修や学習教材の費用として、1年間5000円/月 支給
●防火管理者の資格の受講日、試験日はすべて公欠扱い
「地域子育て支援員」などの資格取得支援サポート
●個人で学習したい外部研修(許可されたもの)は研修費、交通費を施設が負担

SDGsへの取り組み

SDGs
各園の取り組み ●生ごみの処理(エコペール)
●雨水利用(PETボトルを活用し、雨水蓄積で野菜花の水利用)
●太陽光パネル(11kw)
園児と保護者が一緒にSDGs ●運動会で廃材を使った競技、保護者からも廃材回収。
その廃材利用結果を「廃材利用結果」を、保護者通信で保護者に伝えている
●家庭から持ち寄った「廃材利用の作品」を作品展で展示

採用の流れ

採用の流れ:第1次・追加募集がある場合があります。

聖愛会の働き方への取組み

Features